专利摘要:
ネットワーク可能な移動装置のバッテリ寿命を延長するシステム及び方法を提供する。ワイヤレスネットワーク環境で動作する移動装置のバッテリ寿命は、指定の期間の後にネットワーク通信アクティビティを終了させることにより延長される。ネットワーク通信アクティビティは、指定数のユーザアクションのいずれか1つが検出されたときに回復される。A
公开号:JP2011511516A
申请号:JP2010542237
申请日:2008-12-15
公开日:2011-04-07
发明作者:エリック アルバート;ロブ イェペス;ダン キーン;エヴァン ドール;チャールズ ドミンゲス;スコット ハーツ;マロリー ペイン;ネイト ベグマン;ディヴィッド ミソウスキー
申请人:アップル インコーポレイテッド;
IPC主号:H04M1-00
专利说明:

[0001] 本発明は、一般的に、移動ワイヤレス装置に係り、より詳細には、ネットワーク可能な移動装置のバッテリ寿命を延長するシステム及び方法に係る。ここで使用する「ネットワーク」という語は、802.3(ワイヤードイーサネット)規格をワイヤレスドメインへと拡張するワイヤレスローカルエリアネットワークのための一連のIEEE規格の1つを使用するように構成されたネットワークを指す。]
背景技術

[0002] インターネット及びローカルイントラネットを経て通信するための手段としてワイヤレス移動装置を使用することが普遍的となってきている。このような装置の人気が高まっている理由の一部分は、接続するワイヤレスアクセスポイントがある限り、いつどこで選択しても、使用できるからである。ユーザによる明白な又は意図した「使用」がなくても、ワイヤレスネットワークに接続された移動装置は、そのローカルアクセスポイントと周期的に通信する。この通信は、高電力無線信号の周期的な送信を必要とし、ひいては、移動装置のバッテリに著しいエネルギー消耗を課する。このようなバックグランドアクティビティがバッテリ寿命の短縮を招く。]
発明が解決しようとする課題

[0003] 以上に鑑み、バッテリ消耗現象に対処すると同時に、移動装置を使用するユーザの経験から著しく価値を減じることのない効果的なシステム及び方法を提供することが要望される。]
課題を解決するための手段

[0004] 本発明によれば、ネットワーク可能な(network-capable)ワイヤレス移動装置のバッテリ寿命は、ネットワークとの装置通信リンク(関連性(association))を選択的に終了させ、そして必要に応じてリンクを再確立することにより、延長される。一実施形態では、装置の通信リンクは、ネットワーク通信リンクを必要とし又は使用するアプリケーションを招くユーザアクションが指定インターバル中に生じなかった後に、終了となる。ネットワークアクセスを生じさせる例示的アプリケーションは、インターネットエクスプローラ、サファリ、ファイアフォックス、及びネットスケープのようなインターネットブラウザアプリケーション;アップル社のiChat、AOLインスタントメッセンジャー、ヤフーメッセンジャー又はICQ状のプログラムのようなメッセージングアプリケーション;マイクロソフトアウトルック、アップル社のメール、或いは他のメール又はメッセージングプログラムのような通信アプリケーション;GUIウィジットを使用してネットワークソース情報をユーザに与えるアップル社のダッシュボード又は他のアプリケーションのようなバーチャル情報モニタアプリケーション;ノートン又はマカフィーにより提供されるようなウィルス防止ソフトウェア;スパム防止ソフトウェア;オンラインソースからの定義を要求するスパイウェア検出ソフトウェア又は他のシステムヘルスソフトウェアを含むが、これらに限定されない。(典型的にネットワークアクセスを生じない例示的アプリケーションは、アドレス帳又は連絡先アプリケーション、計算器アプリケーション、非ネットワークオーディオ再生アプリケーション、製図アプリケーション、写真アプリケーション、ワードプロセス/テキスト編集アプリケーション、並びに非ネットワークカレンダーアプリケーションを含むが、これらに限定されない。)指定インターバルは、プリセット固定インターバル、ユーザ指定インターバル、装置のネットワーク(又はアプリケーション)使用パターンに基づくインターバル、又はこれら解決策の組合せでよい。]
[0005] 別の実施形態では、指定インターバルは、装置が確立した通信リンクをバックグランドプロセスで利用する間に指定インターバルを考慮するために使用されるタイマーを一時的に休止することにより延長することができる。この解決策では、装置の通信リンクをバックグランドプロセスで使用することは、装置の通信リンクを選択的に終了するのに使用されるメカニズムにとって透過的なものとすることができる。]
図面の簡単な説明

[0006] 本発明の一実施形態による動作方法のフローチャートである。
本発明の一実施形態による動作方法のフローチャートである。
本発明の別の実施形態による動作方法のフローチャートである。
本発明の別の実施形態による動作方法のフローチャートである。
本発明の別の実施形態による動作方法のフローチャートである。
本発明の一実施形態による移動ワイヤレス装置のブロック図である。]
実施例

[0007] 以下の説明は、特許請求の範囲に述べた発明を当業者が利用できるようにし、又、特定の実施例について表現され、当業者であれば、その変形例も明らかであろう。従って、特許請求の範囲は、ここに開示する実施形態によって限定されるものではなく、ここに開示する原理及び特徴と一貫した最も広い範囲に基づくものとする。]
[0008] ワイヤレスネットワーク能力を含むここに例示する移動電話の開発中に、種々の環境において多数の動作テストが行われた。少なくとも1つのそのようなテストにおいて、第1の電話のバッテリ寿命は、実質的に同様の環境(即ち、装置がワイヤレスネットワークアクセスポイントに実質上連続的にアクセスする環境)における実質的に同様の電話のバッテリ寿命より実質的に長いことが分かった。]
[0009] バッテリ寿命の相違、ひいては、ユーザに対する移動装置の有用性の相違、の理由は、容易に明らかではない。多数の付加的なテスト及び更なる評価の後に、短いバッテリ寿命を示す電話は、そのローカルアクセスポイントとの関連性を、より頻繁に、且つ長いバッテリ寿命を示す電話がそのローカルアクセスポイントとでなす以上に長い期間中、維持したと決定された。又、付加的な分析により、ローカルアクセスポイントとの装置接続(即ち「関連性」)を維持するのに必要な電力は、高価であることが明らかとなった。というのは、このような関連性は、装置が、ユーザによるネットワーク通信に明確に使用されないとき、高電力の無線信号(例えば、「ビーコン」又は「I’m still here(私はまだここにいる)」信号)を周期的に送信することを要求するからである。更に、ネットワーク関連性を維持するのに比して、ネットワーク関連性を確立するのに必要な電力は、低いものであることが分かった。]
[0010] これらの動作特性の確認において、本発明によるシステム及び方法は、明白なネットワーク使用が差し迫っていることを指示するユーザによるアクションが指定期間中生じなかった後にネットワーク可能な移動装置をそのワイヤレスアクセスポイントから分離する。装置のローカルアクセスポイントとの関連性は、ネットワーク通信が必要になったときに自動的に再確立される。本発明の多数の実施形態は、ネットワークの差し迫った使用を信号するユーザアクションに依存するが、幾つかの実施形態では、システムの他のソフトウェアからのこれら信号が解釈されてもよいし、又、必ずしも差し迫っていないネットワーク使用を信号する指示が解釈されてもよい。]
[0011] 図1を参照すれば、本発明の一実施形態による動作方法100が示されている。図1Aに示すように、装置のパワーアップ時に(ブロック105)、装置は、そのワイヤレスネットワーク能力がアクチベートされたかどうか決定する(ブロック110)。ここに例示するワイヤレスネットワークは、IEEE802.11の一連の規格により定義されたものを含むが、それに限定されない。装置のワイヤレスネットワーク能力がアクチベートされない場合には(ブロック110の「ノー」分岐)、本発明による更なる処理が停止される(ブロック115)。装置のワイヤレスネットワーク能力がアクチベートされた場合には(ブロック110の「イエス」分岐)、少なくとも1つのワイヤレスネットワークが利用できるかどうか決定するための更なるチェックが行われる(ブロック120)。利用できるワイヤレスネットワークがない場合には(ブロック120の「ノー」分岐)、更なる処理が停止される(ブロック115)。少なくとも1つのワイヤレスネットワークが利用できる場合には(ブロック120の「イエス」分岐)、装置は、そのネットワークに関連付けられる(ブロック125)。ここで使用する「関連付け(associate)」とは、ネットワークとの通信リンクを確立することを意味する。当業者であれば、ブロック120による「利用可能な」ネットワークは、アクセスするためのパスワード又はキーを必要とすることが明らかであろう。このようなキーがないと、アクセスが拒絶され、このようなケースでは、オペレーション100による処理が停止される(ブロック115)。] 図1A
[0012] ブロック125によるネットワーク関連付けの後に、ユーザが非ネットワークアプリケーションへナビゲートし、それを選択し、又はそれをアクチベートしたときに(ブロック130)、分離タイマーがスタートされる(ブロック135)。ここで使用する「非ネットワークアプリケーション」という語は、適切に機能するためにネットワークへアクセスする必要のないアプリケーションを指す。別の実施形態では、ブロック130により非ネットワークアプリケーションをアクチベートするときに分離タイマーを始動するのに加えて(又はそれに代わって)、最後のアクティブなネットワークアプリケーションがデアクチベートされたときにタイマーをアクチベートすることもできる。全体的に、これら解決策、及び同じ機能を与える他の解決策は、ネットワーク可能な移動装置において実行されるアプリケーションのアクチベーション又はデアクチベーションに依存し又はそれによりトリガーされるので、「アプリケーションイベント」と称することもできる。ここに例示する非ネットワークアプリケーションは、アドレス帳又は連絡先アプリケーション、計算器アプリケーション、非ネットワークオーディオ再生アプリケーション、製図アプリケーション、写真アプリケーション、ワードプロセス/テキスト編集アプリケーション、並びに非ネットワークカレンダーアプリケーションを含むが、これらに限定されない。ブロック135により分離タイマーがスタートされると、動作方法100は、待機となる(ブロック140)。分離タイマーがファイアーせず、或いはユーザがネットワークアプリケーションを選択又はアクチベートしない限り(ブロック145の「ノー」岐路)、オペレーション100は、待機し続ける(ブロック140)。分離タイマーがファイアーするか又はユーザがネットワークアプリケーションを選択/アクチベートする場合には(ブロック145の「イエス」岐路)、これらアクションのどちらが生じたか決定するための更なるチェックが行われる(ブロック150)。分離タイマーがファイアーした場合には(ブロック150の「イエス」岐路)、オペレーション100は、図1Bのブロック155へ続く。ユーザがネットワークアプリケーションを選択/アクチベートした場合には(ブロック150の「ノー」岐路)、オペレーション100は、図1Bのブロック160へ続く。] 図1B
[0013] 図1Bを参照すれば、ブロック150の「イエス」岐路に従って、分離タイマーがファイアーしたときに、装置は、ネットワークから分離し(ブロック155)、そしてユーザがネットワークアプリケーションへナビゲートし、それを選択し又はそれをアクチベートする(ブロック170)まで待機となる(ブロック165)。ここで使用する「分離」という語は、ネットワークとの通信リンクを終了させることを意味する。ブロック170に従ってネットワークの使用が指示されると、装置は、ネットワークと再関連付けし(ブロック175)、そしてユーザが非ネットワークアプリケーションをもう一度選択/アクチベートするまで待機となり(ブロック180)、その後、オペレーション100は、ブロック130へ続く。一方、ユーザが、ブロック150の「ノー」岐路に従って、ネットワークアプリケーションへナビゲートし、それを選択し又はそれをアクチベートした場合には、装置は、分離タイマーを解除し(ブロック160)、そしてユーザが非ネットワークアプリケーションをもう一度選択/アクチベートするまで待機となり(ブロック180)、その後、オペレーション100は、ブロック130へ続く。] 図1B
[0014] 図2を参照すれば、本発明の別の実施形態による動作方法200が示されている。この実施形態では、ワイヤレス移動装置は、通常のオペレーションの一部分として、ネットワークへのアクセスを必要とするアプリケーションを含む。この形式の1つの例示的アプリケーションは、15分、30分又は60分(或いは任意の特定のインターバル)ごとに、メールについて自動的に質問するようにセットされたメールアプリケーションである。図2Aに示すように、動作方法200は、ブロック135までは、動作方法100と同じである(前記説明を参照)。この形式の実施形態では、ネットワークへのバックグランドアクセスを必要とするアプリケーション(以下、「バックグランド」プロセスと称する)を考慮するために、付加的なチェックを行わねばならない。ブロック135に基づくタイマーアクチベーションに続いて、オペレーション200は、ユーザがネットワークアプリケーションへナビゲートし、それを選択し又はアクチベートするか(ブロック210の「イエス」岐路)、分離タイマーがファイアーするか(ブロック215の「イエス」岐路)、又はバックグランドプロセスがネットワークアクセスを必要とする(ブロック220の「イエス」岐路)まで、待機となる(ブロック205)。図示されたように、ユーザがネットワークアプリケーションへナビゲートし、それを選択し又はアクチベートする場合には、オペレーション200は、図1Bのブロック160へ続き、分離タイマーがファイアーする場合には、オペレーション200は、図2Bのブロック225へ続き、そしてバックグランドプロセスがネットワークアクセスを必要とする場合には、オペレーション200は、図2Cのブロック230へ続く。] 図1B 図2A 図2B 図2C
[0015] 図2Bを参照すれば、ブロック215の「イエス」岐路に従って分解タイマーがファイアーしたときに、オペレーション200は、ブロック225へ続き、これは、図示されたように、図1Bのブロック160−180で指定された挙動と実質的に同様である。更に、ブロック165の「待機」周期中に、バックグランドプロセスがアクチベートし、ネットワークアクセスを必要とする場合には(ブロック235)、装置は、ネットワークに関連付けられ(ブロック240)、バックグランドプロセスは、それが必要とするネットワークオペレーションを遂行し(ブロック245)、その後、装置は、ネットワークから分離する(ブロック160)。] 図1B 図2B
[0016] 図2Cを参照すれば、ブロック220の「イエス」岐路に従って分離タイマーがアクティブである(即ち、スタートしたが、ファイアーしていない)間にバックグランドプロセスがネットワークへのアクセスを必要とするときに、装置は、分離タイマーを休止し(ブロック230)、バックグランドプロセスは、それが必要とするネットワークオペレーションを遂行し(ブロック250)、そして装置が分離タイマーを再開させ(ブロック255)、その後、オペレーション200は、図2Aにブロック205へ続く。] 図2A 図2C
[0017] 図3を参照すれば、本発明により動作するように適応された装置300は、高周波(RF)送信及び受信回路305と、アンテナ310(装置300のユーザに見えても見えなくてもよい)と、ユーザディスプレイ要素315と、プロセッサ320と、メモリ325と、分離タイマー330とを備えている。プロセッサ305は、単一のコンピュータプロセッサ、特殊目的のプロセッサ(例えば、デジタル信号プロセッサ)、通信リンクにより結合された複数のプロセッサ、或いはこれに限定されないが特定用途向け集積回路又はフィールドプログラマブルゲートアレイを含む集積回路のようなハードウェア装置において実施されるカスタム設計の状態マシンである。メモリ325は、不揮発性メモリ(ユーザの好み情報や、これに限定されないが、本発明により電力管理オペレーションを実施するためのプログラムモジュールを含む装置動作プログラムを保持するための)、及び揮発性メモリ(これに限定されないが、表示情報を含むランタイムデータを保持するための)を含む。即ち、図1及び2によるアクションは、メモリ325に記憶又は保持された1つ以上のプログラムモジュールへと編成されたインストラクションを実行するプロセッサ305によって遂行される。分離タイマー330は、プロセッサ305及びメモリ325とは個別のハードウェアタイマー、プロセッサ305内に組み込まれるハードウェアタイマー、或いはソフトウェアタイマー(即ち、プロセッサ305又はメモリ325に関連付けられるか又は組み込まれる記憶部)である。] 図3
[0018] 上述した実施形態では、分離タイマー330は、特定インターバルについて言及せずに固定の時間インターバルに関して説明した。選択される特定インターバルは、移動ワイヤレス装置の環境及び意図された使用に依存する。例えば、長期間未使用で、短期間使用に意図された装置は、非常に短い(例えば、5−10分)分離タイマーインターバルを使用することができる。対照的に、使用と使用との間の時間が比較的短く、多数回使用するように設計された装置は、長い分離タイマーインターバル(例えば、30−45分)を使用することができる。]
[0019] 一実施形態では、選択される分離インターバルは、ユーザが選択可能である。例えば、初期分離インターバルは、デフォールトとしてセットできるが、ユーザは、ユーザの好みのアプリケーションを通して異なるインターバル(例えば、「短」、「長」、「10分」、「30分」、「1時間」)を指定することができる。別の実施形態では、分離インターバルは、実際のネットワーク使用に基づいて動的にセットすることができる。この形式の幾つかの実施形態では、実際のネットワーク使用を追跡して、装置が受ける正確な使用パターンに対してバッテリ使用を最適化するインターバルを選択し又は計算することができる。この形式の他の実施形態では、ネットワーク可能なアプリケーションの使用を追跡して、それらアプリケーションのアクチベーション又は使用間の時間を表す適当な分離インターバルを選択することができる。更に別の実施形態では、これら解決策の組合せを選択することができる。]
[0020] ワイヤレス移動装置とネットワークとの再関連付けについては、多数の仕方で行うことができる。1つの解決策では、装置で実行されるアプリケーションが実際にネットワークアクセスを必要とするときに装置がネットワークに再関連付けされる。別の解決策では、「おそらく」ネットワークアクセスが必要となるときに、装置がネットワークに再関連付けされる。後者の解決策の一例は、ユーザが、ネットワーク可能なアプリケーション(例えば、メールプログラム)を選択又はアクチベートするか、或いはネットワーク可能なアプリケーションを起動できるところの状態(例えば、「ホームスクリーン」又は「ホームページ」)に入ったときに、再関連付けすることである。前者の解決策は、ネットワークに関連付けるのに使用される時間及び電力を制限することによりネットワークオペレーションに対して消費される電力の量を最小にする傾向がある。当然、その欠点は、ネットワークアクセスを実際に必要とするオペレーションを選択するときにユーザにとって応答が低速なことである。というのは、そのとき、ユーザは、要求が処理されるか又はネットワークへ発行されるまでネットワーク関連付けが行われるのを待機しなければならないからである。後者の解決策は、より多くの電力を消費する傾向がある。というのは、実際に必要でないときにネットワークの取得又は関連付けが求められ又は維持されるからである。当然、その利益は、改良されたユーザ応答性である。]
[0021] 図2の実施形態に関して、ワイヤレス移動装置は、周期的ネットワークアクセスを必要とする複数のバックグランドアプリケーション又はプロセスを有する。この形式の装置では、各バックグランドプロセスは、独自で、装置がネットワークにアクセスする間に分離タイマーを一時的に保留させるようにする(図2Bのブロック235−245を参照)。或いは又、全てのバックグランドプロセスを共通のインターバルに同期させて、装置がネットワークへランダムに循環する(即ち、短時間関連付けられ、次いで、分離される)ことがないようにしてもよい。別の実施形態では、ネットワーク関連付けパターンを監視して、バックグランドプロセスが指定量以上に装置を循環させる場合に、バックグランドプロセスに動作の変化が生じる(即ち、1つ以上のバックグランドプロセスが終了するか、又は指定の期間)まで、装置をネットワークに関連付けた状態に保持することができる。更に別の実施形態では、スレッシュホールド数より多くのバックグランドプロセスがアクティブな場合に、バックグランドプロセスに動作の変化が生じるまで、装置をネットワークに関連付けた状態に保持することができる。] 図2B
[0022] 上述した動作方法では、特許請求の範囲から逸脱せずに、材料、コンポーネント、回路素子及び細部に種々の変更が考えられる。例えば、図2及び3に示すチェックの正確な進行は、本発明の範囲から逸脱せずに変更することができる。]
[0023] 300:装置
305:RF送信及び受信回路
310:アンテナ
315:ディスプレイ
320:プロセッサ
325:メモリ
330:分離タイマー]
权利要求:

請求項1
ネットワーク可能な移動装置のバッテリ電力を保存する方法において、利用可能なネットワークとの通信関連性を確立するステップと、指定のアプリケーションイベントに応答してタイマーを始動するステップと、タイマーが時間切れする前に移動装置においてネットワーク可能なアプリケーションがアクチベートされた場合にタイマーをデアクチベートするステップと、移動装置においてネットワーク可能なアプリケーションがアクチベートされる前にタイマーが時間切れした場合に利用可能なネットワークとの通信関連性を終了させるステップと、を備えた方法。
請求項2
利用可能なネットワークとの通信関連性を確立する前記ステップは、Wi−Fiネットワークとの通信関連性を確立することを含む、請求項1に記載の方法。
請求項3
指定のアプリケーションイベントに応答してタイマーを始動する前記ステップは、設計された機能へのネットワークアクセスを必要としないアプリケーションのアクチベーションに応答してタイマーを始動することを含む、請求項1に記載の方法。
請求項4
指定のアプリケーションイベントに応答してタイマーを始動する前記ステップは、移動装置で実行される最後のネットワークアプリケーションのデアクチベーションに応答してタイマーを始動することを含む、請求項1に記載の方法。
請求項5
タイマーを始動する前記ステップは、所定のインターバルの後に時間切れとなるようタイマーを始動することを含む、請求項1に記載の方法。
請求項6
タイマーを始動する前記ステップは、ユーザが選択できる時間インターバルの後に時間切れとなるようタイマーを始動することを含む、請求項1に記載の方法。
請求項7
タイマーを始動する前記ステップは、移動装置におけるネットワーク可能なアプリケーションの使用に基づく時間インターバルの後に時間切れとなるようタイマーを始動することを含む、請求項1に記載の方法。
請求項8
移動装置とワイヤレスネットワークアクセス装置との間で無線信号を送信及び受信する回路と、前記高周波回路に作動的に結合されたプロセッサと、前記プロセッサに作動的に結合されたタイマーと、前記プロセッサに作動的に結合され、移動装置が請求項1に記載の方法を遂行するようにさせるために前記プロセッサにより実行できるインストラクションを保持するためのメモリと、を備えたワイヤレスのネットワーク可能な移動装置。
請求項9
ワイヤレスのネットワーク可能な装置のためのバッテリ保存方法において、利用可能なネットワークとの通信関連性を確立するステップと、指定のネットワークイベントに応答してタイマーを始動するステップと、タイマーが時間切れする前に移動装置においてフォアグランドのネットワーク可能なアプリケーションがアクチベートされた場合にタイマーをデアクチベートするステップと、移動装置で実行されるバックグランドアプリケーションが前記確立された通信関連性を使用できるようにタイマーを休止し、そして実質的にその直後に、タイマーを再開させるステップと、移動装置においてフォアグランドのネットワーク可能なアプリケーションがアクチベートされる前にタイマーが時間切れした場合に利用可能なネットワークとの通信関連性を終了させるステップと、を備えた方法。
請求項10
利用可能なネットワークとの通信関連性を確立する前記ステップは、Wi−Fiネットワークとの通信関連性を確立することを含む、請求項9に記載の方法。
請求項11
指定のアプリケーションイベントに応答してタイマーを始動する前記ステップは、設計された機能へのネットワークアクセスを必要としないアプリケーションのアクチベーションに応答してタイマーを始動することを含む、請求項9に記載の方法。
請求項12
指定のアプリケーションイベントに応答してタイマーを始動する前記ステップは、移動装置で実行される最後のネットワークアプリケーションのデアクチベーションに応答してタイマーを始動することを含む、請求項9に記載の方法。
請求項13
タイマーを始動する前記ステップは、所定のインターバルの後に時間切れとなるようタイマーを始動することを含む、請求項9に記載の方法。
請求項14
タイマーを始動する前記ステップは、ユーザが選択できる時間インターバルの後に時間切れとなるようタイマーを始動することを含む、請求項9に記載の方法。
請求項15
タイマーを始動する前記ステップは、移動装置におけるネットワーク可能なアプリケーションの使用に基づく時間インターバルの後に時間切れとなるようタイマーを始動することを含む、請求項9に記載の方法。
請求項16
タイマーをデアクチベートする前記ステップは、タイマーがアクチベートされる間に、移動装置で実行される所定数を越えるバックグランドアプリケーションが前記確立された通信関連性を使用する場合にタイマーをデアクチベートすることを含む、請求項9に記載の方法。
請求項17
移動装置で実行されるバックグランドアプリケーションに応答して終了するステップの後に、利用可能なネットワークとの一時的な通信関連性を確立するステップと、バックグランドアプリケーションが前記一時的な通信関連性を使用するのを許すステップと、バックグランドアプリケーションが前記一時的な通信関連性の使用を完了した実質的に直後に前記一時的な通信関連性を終了させるステップと、を更に備え、前記一時的な通信関連性を確立するステップは、タイマーを再スタートせずに遂行される、請求項9に記載の方法。
請求項18
移動装置とワイヤレスネットワークアクセス装置との間で無線信号を送信及び受信する回路と、前記高周波回路に作動的に結合されたプロセッサと、前記プロセッサに作動的に結合されたタイマーと、前記プロセッサに作動的に結合され、移動装置が請求項8に記載の方法を遂行するようにさせるために前記プロセッサにより実行できるインストラクションを保持するためのメモリと、を備えたワイヤレスのネットワーク可能な移動装置。
請求項19
プログラム可能な制御装置により読み取りできるプログラム記憶装置であって、そのプログラム可能な制御装置が請求項1に記載の方法を遂行するようにさせるためのインストラクションが記憶されたプログラム記憶装置。
請求項20
プログラム可能な制御装置により読み取りできるプログラム記憶装置であって、そのプログラム可能な制御装置が請求項8に記載の方法を遂行するようにさせるためのインストラクションが記憶されたプログラム記憶装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US9970966B2|2018-05-15|Method, device and computer storage medium for detecting power consumption of an application
US20170161507A1|2017-06-08|Dual-system Electronic Apparatus and Terminal
CN103501333B|2017-03-22|一种下载文件的方法、装置和终端设备
US9288608B2|2016-03-15|Providing web service for new user account after installation of application on mobile device
JP5710658B2|2015-04-30|無線通信デバイスにおけるバッテリ電力消費を制限するための方法およびデバイス
ES2690316T3|2018-11-20|Procedimiento de ahorro de energía de terminal y dispositivo de ahorro de energía de terminal, y dispositivo de ahorro de energía del lado de la red
US20190220318A1|2019-07-18|Memory Reclamation Method and Apparatus
ES2739024T3|2020-01-28|Procedimiento y aparato para el control de activación de terminal inteligente
EP2559272B1|2013-09-18|Power savings through cooperative operation of multiradio devices
US20160070584A1|2016-03-10|Controlling virtualization resource utilization based on network state
CN103500002B|2016-08-03|应用程序管理的方法、装置及终端设备
US8527017B2|2013-09-03|Power savings through cooperative operation of multiradio devices
KR101194141B1|2012-10-23|모바일 동작 환경을 위한 이벤트-제어 연속 로깅의 제공
US8214914B2|2012-07-03|Securing wakeup network events
US8594748B2|2013-11-26|Mobile equipment autonomous quick release detection
CN103401991B|2016-08-24|一种对终端设备的通信事件进行提示的方法和装置
US9769756B1|2017-09-19|Wake-up quotas and statistics generation
TWI423711B|2014-01-11|行動裝置及資料連線方法
CN106851654B|2020-08-18|伪基站识别方法、装置及终端
US9094809B2|2015-07-28|Technique for managing activity states for multiple subscriptions in a terminal device
US20120270538A1|2012-10-25|Offloading of data to wireless local area network
KR100755250B1|2007-09-05|낮은 배터리와 신호 상실 상태에 따른 이동국용 네트워크 자원의 급속 해제 방법, 무선 네트워크 컴포넌트 및 이동국
JP4703562B2|2011-06-15|データ伝送を簡易化する方法及び装置
DE102013109644B4|2018-05-09|Schaltungsanordnung und Verfahren zur Steuerung eines Niederleistungsmodus
EP2774331B1|2018-06-27|Systems and methods for synchronization of application communications
同族专利:
公开号 | 公开日
KR20100101652A|2010-09-17|
US8059570B2|2011-11-15|
KR20120011097A|2012-02-06|
EP2241140B1|2015-10-21|
US20090180412A1|2009-07-16|
EP2241140A1|2010-10-20|
HK1149418A1|2011-09-30|
JP5174186B2|2013-04-03|
KR101248255B1|2013-06-24|
KR101171533B1|2012-08-06|
US8599840B2|2013-12-03|
WO2009088652A1|2009-07-16|
CN101911790B|2014-02-26|
CN101911790A|2010-12-08|
US20120008538A1|2012-01-12|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JP2004164566A|2002-09-27|2004-06-10|Casio Comput Co Ltd|Communication terminal power control apparatus and communication terminal power control method|
US20050136993A1|2003-12-23|2005-06-23|Harri Lilja|Method of saving power, radio terminal equipment arrangement, cellular core unit, and peripheral unit|WO2013172119A1|2012-05-18|2013-11-21|株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ|携帯端末および通信制御方法|
JP2014036410A|2012-08-10|2014-02-24|Kyocera Corp|携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法|GB2384946B|2002-01-31|2005-11-09|Samsung Electronics Co Ltd|Communications terminal|
US7003331B2|2002-06-26|2006-02-21|Lenovo Pte. Ltd.|Apparatus, method and program to optimize battery life in a wireless device|
BR0316218A|2002-11-15|2005-09-27|Widefi Inc|Método e aparelho para detectar a presença de um sinal em um de pelo menos dois canais de frequência em um repetidor de translação de frequência para uso em uma rede de área local sem fios |
US7340615B2|2003-01-31|2008-03-04|Microsoft Corporation|Method and apparatus for managing power in network interface modules|
US7764981B2|2004-07-30|2010-07-27|Nokia Corporation|System and method for managing a wireless connection to reduce power consumption of a mobile terminal|
US7565562B2|2004-09-03|2009-07-21|Intel Corporation|Context based power management|
US9001801B2|2004-09-07|2015-04-07|Broadcom Corporation|Method and system for low power mode management for complex Bluetooth devices|
US7593727B2|2005-05-12|2009-09-22|Research In Motion Limited|Method and apparatus for best service rescan scheduling for mobile device operating in an EVDO hybrid mode|
DE602005001767T2|2005-05-12|2007-12-06|Research In Motion Ltd., Waterloo|Verfahren und Vorrichtungzum Ablauf des Best-Service-Rescan für ein mobiles Kommunikationsgerät im EVDO Hybrid-Mode|
US7668129B2|2006-03-30|2010-02-23|Intel Corporation|Learning mechanism to configure power save parameters for automatic power save delivery|
US8149746B2|2006-08-28|2012-04-03|Intel Corporation|Battery level based configuration of a mobile station by a base station|
CN102740425B|2006-09-14|2015-12-16|马维尔国际贸易有限公司|自组织网络功率节省系统和方法|
US7899018B2|2006-09-21|2011-03-01|Qualcomm Incorporated|Automatic resignation from ad hoc network|
US20080123575A1|2006-11-27|2008-05-29|Nokia Corporation|Adaptive trigger frame generation in wireless networks|
US8908581B2|2007-05-01|2014-12-09|Qualcomm Incorporated|Extended microsleep for communications|
US7848271B2|2007-06-26|2010-12-07|Research In Motion Limited|System and method for conserving power for a wireless device while maintaining a connection to a network|
US20090016251A1|2007-07-13|2009-01-15|Gainspan, Inc.|Management method and system of low power consuming devices|
AT536066T|2007-09-14|2011-12-15|Research In Motion Ltd|System und verfahren zur steuerungsstartzeit des diskontinuierlichen empfangs|
US8059570B2|2008-01-11|2011-11-15|Apple Inc.|Mobile network device battery conservation system and methods|
US8165581B2|2008-04-25|2012-04-24|Microsoft Corporation|Selective channel scanning for networked devices|
US20100067422A1|2008-09-12|2010-03-18|Qualcomm Incorporated|Apparatus and methods for controlling a sleep mode in a wireless device|US8869066B2|2006-07-06|2014-10-21|Addthis, Llc|Generic content collection systems|
WO2008109761A2|2007-03-06|2008-09-12|Clearspring Technologies, Inc.|Method and apparatus for data processing|
US9009728B2|2007-03-06|2015-04-14|Addthis, Inc.|Method and apparatus for widget and widget-container distribution control based on content rules|
US8209378B2|2007-10-04|2012-06-26|Clearspring Technologies, Inc.|Methods and apparatus for widget sharing between content aggregation points|
US8059570B2|2008-01-11|2011-11-15|Apple Inc.|Mobile network device battery conservation system and methods|
US20100100605A1|2008-09-15|2010-04-22|Allen Stewart O|Methods and apparatus for management of inter-widget interactions|
US8706272B2|2009-08-14|2014-04-22|Apple Inc.|Adaptive encoding and compression of audio broadcast data|
US8346203B2|2009-08-14|2013-01-01|Apple Inc.|Power management techniques for buffering and playback of audio broadcast data|
JP5340084B2|2009-08-31|2013-11-13|株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント|無線通信端末、その制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体|
US20110179303A1|2010-01-15|2011-07-21|Microsoft Corporation|Persistent application activation and timer notifications|
US20120149352A1|2010-07-26|2012-06-14|Ari Backholm|Context aware traffic management for resource conservation in a wireless network|
US10631246B2|2011-02-14|2020-04-21|Microsoft Technology Licensing, Llc|Task switching on mobile devices|
US8813177B2|2012-07-12|2014-08-19|Microsoft Corporation|Background application management|
US9386529B2|2012-09-06|2016-07-05|Schweitzer Engineering Laboratories, Inc.|Power management in a network of stationary battery powered control, automation, monitoring and protection devices|
GB2506870B|2012-10-09|2014-11-12|Gos Networks Ltd|Method for the reduction of signalling traffic on mobile devices|
US9246896B2|2013-03-15|2016-01-26|Canon Information And Imaging Solutions, Inc.|Registration of a security token|
CN103294166B|2013-05-15|2016-03-30|小米科技有限责任公司|服务管理方法、装置和终端|
CN104244381B|2013-06-17|2018-06-05|华为终端(东莞)有限公司|唤醒控制方法、装置和终端设备|
US9730163B2|2013-08-27|2017-08-08|Life360, Inc.|Apparatus and method for conservation of battery power of mobile devices within a location-based group|
KR20150104481A|2014-03-05|2015-09-15|삼성전자주식회사|전류 또는 전력 소모량을 이용한 애플리케이션 프로세서의 구동 방법 및 모바일 장치|
CN103906208A|2014-03-28|2014-07-02|惠州Tcl移动通信有限公司|一种多模省电的多媒体传输方法及其系统|
CN105373419A|2014-08-26|2016-03-02|阿里巴巴集团控股有限公司|一种后台应用的操作方法及装置|
US10488905B2|2016-11-16|2019-11-26|Microsoft Technology Licensing, Llc|Dynamic energy storage device discharging|
US10499337B1|2017-04-10|2019-12-03|Alarm.Com Incorporated|Tracking device battery conservation|
US10725529B2|2017-06-26|2020-07-28|Microsoft Technology Licensing, Llc|Target based power management|
US10459025B1|2018-04-04|2019-10-29|Schweitzer Engineering Laboratories, Inc.|System to reduce start-up times in line-mounted fault detectors|
法律状态:
2011-12-16| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111216 |
2012-02-17| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120216 |
2012-05-17| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120516 |
2012-05-24| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120523 |
2012-06-19| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120618 |
2012-06-26| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120625 |
2012-07-06| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
2012-11-20| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2012-11-30| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121129 |
2013-01-10| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121227 |
2013-01-11| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5174186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2016-01-12| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2017-01-10| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-01-16| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-01-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-01-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-12-28| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2021-12-28| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]